fc2ブログ

磯菊

磯菊
黄色い花を咲かせて、浜に敷き詰められた様に広がっていました。 地味な
花ですが、よく見ると黄色い花房が寄り固まっていて 可愛らしい。
犬吠埼 ピカ灯台下に咲く磯菊です。銚子の画友に招かれていたのですが、
3年越しの約束を果たすことができました。のびのびと描かれたEさんの絵に比べて、
なんと肩が凝るよな絵になってしまったことか。 
でも とても良い時間をもてました。Eさん有難うございました。

公孫樹のある景色Ⅱ

公孫樹のある風景2
公孫樹のある景色Ⅱです。11月17日 青木地区からの那須連山です。
紫いろの山並みに黄色い公孫樹がよく映えていました。
山並みの紫色や紅葉の森 もうちょっと鮮やかな色で挑戦してみたら
面白かったでしょうに、それが出来ないから自分の絵なのですね。
たかが スケッチなのに・・(笑)

公孫樹がある風景

公孫樹のある風景
11月11日の 公孫樹がある風景です。教室の窓に木漏れ日が
映りこんでいて、その奥には、子供達を送るスクールバスが見えます。
小春日和の晩秋の午後。 のどかで懐かしい景色に浸りました。

柿がなる農家2

柿がなる農家
柿がなる農家 第2作です。 鈴なりになる柿を描きたくてぐっと
近づいてみました。 これも、柿の実は最初にマスキングで抜いています。
大変でした(笑)

牧舎に紅葉

牧舎と紅葉
少し実景をアレンジしています。 牧舎の背景は杉木立だったのを、どんぐり
の紅葉が左手に見えていたのでこれをもってきました。
前景の草を生かすため、草奥に茶色の地べたを伸ばしています。
これで 晩秋の雰囲気が増しました。

牧草地の紅葉

牧草地の紅葉
11月5日の紅葉です。牧草を刈込んだばかりで、干しているところです。
刈り残しの跡が面白いので、絵にしてみました。
紅葉の進み具合いが丁度見頃で、美しかったです。

牛を飼う 農家

柿と牛
柿のなる農家では、牛も飼っています。向こうに見えるのが、この牛
の子供達だそうです。 稲田と畑 黒毛和牛も育てています。
おばーちゃんが元気だった頃は、鈴なりに実った柿を干して市場に
出していたそうです。 

晩秋の茶臼岳

晩秋の茶臼岳
11月1日の茶臼岳です。パレットのあたりは丁度紅葉の見頃ですが、お山の
上の方は、このとおりの晩秋です。那須高原は10分の移動で季節も異なります。

晩秋の気配

稲刈り跡
お客様をお送りする電車まで少し時間が出来たので、皆さんと簡単スケッチ
をしました。40分程度で、サラサラ描いた、気負わない絵で、その場の
心地よさが伝わってきます。
秋深まる気配も感じられて、気に入ってます。
自我自賛してしまいました(笑)

柿がなる農家

柿がなる農家
懐かしい風景ですね。柿のオレンジ色が絵を暖かくしてくれました。
柿の部分はマスキングを打って、後からオレンジを塗ります。
背景が暗いと、オレンジが引き立ちます。
柿の実が一つずつ落ちて、無くなる頃は、すっかり冬の景色です。
プロフィール

なすおじ (波多野成正)

Author:なすおじ (波多野成正)
絵を描く人の宿 「パレット」のお客様と高原のあっちこっちで絵を描いています。
最近の絵は「相田みつを那須ギャラリー」に展示しています。
那須高原にいらしたら、お寄りください。

那須高原の スケッチツアー ガイド
日本スケッチ画会 会員

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
Welcome
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる