fc2ブログ

稲田と里山

稲田
7月の陽を浴びて、青い稲がどんどん育っています。 夏の日差しは
体を射し通すほどですが、木陰に入ると、そよ風が汗ばんだ首筋を、なぞって
気持ち良いです。

涼しい場所

中三依渓流 木漏れ日
中三依渓流をもう一度描いてみました。
前回の絵を少しズームアップして、渓流に落ちる日差しを感じて頂ける様、
挑戦してみましたが、うーん 難しい!
どう描けば、らしく見えるのか解らなくなりました。

松方邸のアジサイ

松方邸のアジサイ
この絵を描いてから2週間も経ってしまいました。地べたに落ちた
木陰と前景の顎アジサイをマッチングさせるのが難しくて、しばらく
放置していました。アップしては、みたものの、もう少し手の入れ方が
有るのではと思案中です。

中三依の渓流

中三依渓流
渓流シリーズ3作目です。南会津 中三依の渓流。今時は、どこに行っても
護岸壁が整備されていて、こんな景色は珍しいです。夏の日差しが木漏れ日
となって、きらきらと水面に映えていました。 
清涼な風が沢をぬけていきます。しあわせ、しあわせ、!

屏風岩の渓流2

屏風岩2
前回アップした絵に手を加えました。背景の屏風岩の色を青く
ぼかして遠くにやりました。滝を強調する為、絵の上部と右側を少しトリミング
しています。色やトリミングによる構図の変化等、少しでも絵が良くなるので有れば
なんでも有り、だと思います。風景を描き写すのではなく、感動を伝えたいからです。
あなたはどちらがお好きですか?

屏風岩の渓流

屏風岩
今度は福島県 南会津「屏風岩」に流れる渓流です。午前中は、ちょうど岩陰に
なって陽を浴びずに描けました。ダイナミックな風景に巡り合う事が出来ました。

吹割りの滝

吹き割りの滝
涼を求めて 渓流を巡りました。群馬県 沼田です。東洋の名瀑との評判も
ありますが、この日は観光マップで有名な目的の滝は水量が無くて寂し
かったので、これを外して少し上流の流れを描きました。
木陰を描いたのかもしれませんね?
主題がぼけてしまいました。

木陰

木漏れ日
パン屋さんの木陰です。日差しが厳しい日は木陰が面白い。
パン屋さんの壁に映る木陰に挑戦しましたが、ちょっと不満です。
影に明暗が出来てしまい、壁面がでこぼこしてしまったことです。絵具をたっぷり
溶いて含みの良い筆で一気に描き上げれば、でこぼこ感が無くなるのでは、、
と考えています。
プロフィール

なすおじ (波多野成正)

Author:なすおじ (波多野成正)
絵を描く人の宿 「パレット」のお客様と高原のあっちこっちで絵を描いています。
最近の絵は「相田みつを那須ギャラリー」に展示しています。
那須高原にいらしたら、お寄りください。

那須高原の スケッチツアー ガイド
日本スケッチ画会 会員

カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
Welcome
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる